ディクシットは、「様々な捉え方ができるカードのお題を考え、表現の違いを楽しむゲーム」です。
表現・コミュニケーション系ゲームの代表で、2008年に発売されて以来変わらず人気を集めており、2010年のドイツ年間ボードゲーム大賞を受賞しています。現在でも、度々拡張が登場しており、全ての拡張を含めると1000枚以上のイラストカードがあります。
今回紹介するのは、2021年にリニューアルされたバージョンですが、内容が少し変わった程度で、ルールに変更はありません。それでは紹介していきます!
定価 | 4950円(税込) |
---|---|
プレイ人数 | 3〜8人 |
プレイ時間 | 約30分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
発売時期 | 2021年10月 |
販売元 | ホビージャパン |
デザイン | Jean-Louis Roubira |
出元 | Asmodee Editions |
Dixit(ディクシット)ルール説明
「語り部」が出したカードを当てもらうか当てることで得点を獲得し、いずれかのプレイヤーが30得点に達するとゲーム終了で、最も得点の多いプレイヤーが勝者となります。
「語り部」は手持ちのカードを一枚選び、そのカードのヒントを言います。残りのプレイヤーは、そのヒントに当てはまりそうなカードを手持ちのカードから選び、全てのカードを裏向きにしてシャッフルします。
「語り部」は出したカードを当ててもらい、他のプレイヤーは語り部の出したカードを当てることで得点を獲得します。
これをターンごとに「語り部」を変え、いずれかのプレイヤーが30得点獲得するまで繰り返します。
内容物(コンポーネント)
- ディクシットカード:84枚
- 投票ダイヤル:8枚
- 木製うさぎコマ:8個
- ゲームボード:1枚
ゲームの準備
各プレイヤーは、各色のうさぎコマをボード上の初期位置に配置します。以降得点が入ればうさぎコマを得点分進めます。
その後、各プレイヤーは、各色に対応した投票ダイルを受け取ります。
全84枚のカードをシャッフルし、プレイ人数に応じて各プレイヤーに6枚ずつ配ります。
残りのカードは、裏向きにして山札とし、全員が取りやすい位置に置いておきます。
自分の持っているカードの中からいち早くヒントを考えついたプレイヤーが最初の「語り部」となります。
以降は、「語り部」の左隣のプレイヤーが新たな「語り部」となります。
ゲームの進行
「語り部」は自分の持っている6枚のカードの中から1枚を選び、そのカードのヒントを声に出して言います。
次に他のプレイヤーは、自分の手札6枚の中から「語り部」が言ったヒントにもっとも近いカードを1枚選びます。その後、各プライヤーは選んだカードを「語り部」に裏向きのまま渡し、「語り部」は自分の選んだカードと合わせて裏向きのままシャッフルします。
ヒントは、単語、文、歌、擬音、など基本的には自由に出すことができます。しかし、全員に当てられるもしくは全員が外すと得点を得ることができないので、難しすぎる、簡単すぎるヒントは避けて、良いあんばいのヒントを出すのがコツです。
「語り部」は混ぜたカードをランダムに、ゲームボード周りの番号が書かれたスロットに置いて行きます。(プレイヤー人数に応じて、4人なら1〜4、5人なら1〜5のスロットを使用します)
「語り部」以外のプレイヤーの目的は、語り部のカードを当てることと自分のカードを選んでもらうことです。各プレイヤーは、「語り部」のカードだと思われる番号に投票ダイヤルを合わせます。このとき、自分の番号に合わすことができません。
公式にはありませんが、語り部も自分のダイヤルを自分が出した番号に合わせておくとわかりやすいので、オススメです!
全員が投票ダイヤルの番号を決定したら、一斉に公開し誰がどのカードに投票したかを確認します。
以下の方法で計算します。
- ✕全員が語り部のカードに投票した場合、または誰も語り部のカードに投票していない場合
-
- 語り部は得点を獲得することができません。
- ✓何人かのプレイヤー(全員以外)が語り部のカードの投票した場合
-
- 語り部は、3点を獲得します。
✓全員が語り部のカードに投票した場合、または誰も語り部のカードに投票していない場合
- 他のプレイヤー全員は、2点獲得します。
✓✕何人かのプレイヤー(全員以外)が語り部のカードの投票した場合
- 語り部に投票したプレイヤーは、3点獲得し、それ以外のプレイヤーは、得点を獲得できません。
特典早見表 | ||
---|---|---|
語り部 | その他 | |
語り部に全員が投票、もしくは全員が投票していない | 0 | 2 |
語り部に投票した(全員以外):投票していない | 3 | 3:0 |
語り部以外のプレイヤーが自分のカードを選んだ | 1 |
得点を獲得したプレイヤーは、1得点につき1マスうさぎコマを進めます。
場に並べた全てのカードは、表向きでまとめ、捨て札としておいておきます。その後、各プレイヤーは、手札が6枚になるように補充します。カードが足りなくなれば、捨て札をシャッフルし、再度山札としてください。
「語り部」の左隣のプレイヤーが次の「語り部」となり、STEP1~3を繰り返します。
ターンの終了時に30得点以上獲得しているプレイヤーが、ゲームの勝者となります。
公式ルール、「同じ得点のプレイヤーが複数いる場合は、勝利を分かち合ってください」と書いてありますが、継続して勝敗を付けるのも面白いですね!
特別ルール
- 「語り部」がヒントを考えて手札を出した後、他2人のプレイヤーはカードを1枚ではなく2枚選びます。したがって、場には合計5枚のカードが並ぶことになります。
上記以外にルールの変更はありません。自分が出したカードのうちどちらか1枚でも選ばれれば、そのプレイヤーは1得点獲得します。
ゲームのコツ
例えば、一緒にプレイしている人の中に女性と男性が含まれているなら、男性しか知らないワードをチョイスすることで、全員に答えを当てられる可能性が低くなります。
「語り部」以外がカードを出す際も、知らなければ的はずれなカードが出る可能性が高くなります。
ただ、ゲームを楽しみたいのであれば、みんなが知っているテーマでヒントを出したほうが盛り上がるので、あまりオススメはしません。
レビュー・まとめ
私的にディクシットは大好きなゲームです。
4人以上いるときは必ずやると言ってもいいほど遊んでいます。特に身内同士でやるときは好きなアニメや共通の知人などのお題で爆笑しています。
時間も短すぎず長すぎずなのがディクシットのいいところで、何回もやりたくなるし、1回でも十分満足できます。同じ絵柄に飽きてきたら10種類以上拡張でカードの種類も増えるので、個人的には一生できるゲームだと思っています。
是非遊んでみて下さい。
コメント