「動物関係の仕事がしたいけど、資格って絶対必要なの?」
「そもそもどんな職種があるの?」
本記事では、そんな悩みを持った方に向けて、
「仕事内容」「必要な資格」を紹介しています!
職種によっては、資格必須の職業もあります。
必須でなくとも、業務の幅・給料に大きく影響することがあるので、是非とも取得しておきたいですね。
それではいきましょう!
ペット関連の資格で、職種問わずに活用できるのが「愛玩動物飼養管理士」です。
獣医師、愛玩動物看護師でも持っていて損のない資格です。
動物関係の仕事を目指しているのであれば、「この資格を取得しておけば正直間違いないです!」
\まずは無料で資料請求/
獣医関系の仕事2選
獣医師
必要資格
獣医師免許が必須です。
獣医師学課程のある大学で6年間学び、獣医師国家試験に合格することで、
獣医師免許の交付を受けることができます。
また、普通の大学より費用が高額で、一年間でおよそ300万円ほどかかります。
仕事内容
様々な動物の診察・検査・治療を専門とする医師です。
獣医師といえば、動物病院での勤務が一般的なイメージがありますが、動物病院での勤務は全体の約50%ほどす。
自治体や製薬会社、動物園など幅広い勤務地があります。
魅力
獣医師になれば、自分の治療で動物を救うことができます。
飼い主から感謝されることも多く、仕事をしていて良かったと思える瞬間も多いはずです。
以下の記事では、獣医師について更に詳しく説明しています。
是非チェックしてみてください!
愛玩動物看護師(あいがんどうぶつかんごし)
必要資格
愛玩動物看護師の国家資格が必須です。
大学で指定された科目を修めて卒業もしくは指定養成所で3年以上の就学経験ののち、愛玩動物看護師試験に合格することで、資格を取得することができます。
2019年6月に制定されたばかりの国家資格です。
仕事内容
主な業務内容は、診療の補助や愛玩動物の世話、その他愛玩動物の看護です。
診療の補助は、愛玩看護師の資格を持っている人のみ(獣医師を除く)の独占業務となっています。
愛玩動物看護師の国家資格ができたことで、今まで獣医師が行ってきた動物診療行為のうち、一部が獣医師の指示のもとで認められました。
魅力
獣医師と同じく、動物の治療に携われることで、動物を救うことができます。
愛玩動物看護師もまた、やりがいのある職業です。
比較表
オススメ度 | 就職難易度 | 必要資格(国家資格) | |
---|---|---|---|
獣医師 | 高い | 獣医師免許 | |
動物看護師 | 高い | 愛玩動物看護師 |
飼育員関係の仕事2選
動物園飼育員
必要資格
必ず必要な資格はありません。
以下の資格があればより良いでしょう。
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
- 愛玩動物飼養管理士(あいがんどうぶつしようかんりし)
- 潜水士
- 学芸員
- 飼育技士
仕事内容
動物園飼育員は、動物の健康状態の管理(食事や動きの観察など)、身の回りの清掃、エサやり、イベントの企画・運営、動物の研究・繁殖が主な業務内容です。
また、病気の治療や予防も業務の一貫です。
魅力
最近では、希少動物の繁殖などにも努めており、多種多様の生き物の飼育を経験することができます。
水族館飼育員
必要資格
必ず必要な資格はありません。
以下の資格があればより良いでしょう。
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
- 愛玩動物飼養管理士
- 潜水士
- 学芸員
- 飼育技士
- Cカード(スキューバダイビング)
仕事内容
水生生物の飼育を主な業務とします。
水槽の清掃、エサを与える、水生生物の健康管理、イベントの企画・運営、研究・繁殖ショーやそのトレーニングが主な業務内容です。
水質の管理が最も重要な要素です。
魅力
ショーなどで人に接する機会も多いため、サービスマインドやホスピタリティもを身につけることができます。
生き物の出産に立ち会えるなどの貴重な経験ができる、お客さんに生き物の魅了を伝えることができる、水生生物の勉強ができるといったことも水族館飼育員の魅力です。
比較表
オススメ度 | 就職難易度 | 必要資格 | |
---|---|---|---|
動物園飼育員 | 普通 | 民間資格 | |
水族館飼育員 | 普通 | 民間資格 |
ペット関係の仕事5選
トリマー
必要資格
必ず必要な資格はありせん。
しかし、仕事には知識やスキルが必要なため、トリマー養成コースのある学校を出ていることや、「JKC公認トリマー」「JDA公認トリマー」の民間資格の取得は、必要と考えておいてください。
仕事内容
ペットの美容・健康の手助けをする仕事であり、ペットの美容院とも呼ばれています。
主な仕事内容は、グルーミング(爪、足の毛、耳の毛の手入れ)やシャンプー・リンス、ドライや毛のカットです。
最近のペットサロンでは、ペットの健康管理も行っています。
ペットサロンだけでなく、ペットショップや動物病院などで働くこともあります。
働く場所によって、動物の世話や診察補助など業務が異なります。
魅力
トリマーは毎日動物に触れ合える仕事であり、動物との出会いに溢れています。
納得のいく仕上がりを提供できたときや、お客様に感謝されたときに、やりがいを感じることができる職業です。
ブリーダー
必要資格
必ず必要な資格はありません。
以下の資格は、業務の幅を広げる事ができるため習得をオススメしまうs。
- ブリーディング技能士
- 犬・猫ペットブリーダー
- ペット繁殖インストラクター
- ペット繁殖指導員
- JCSA認定ドッグブリーダー
- 愛玩動物飼養管理士
仕事内容
ブリーダーは、動物を繁殖させて、飼育・販売を行う仕事です。
そのため、ペットの日々の健康管理、食事や散歩もブリーダーの仕事のうちです。
いくつか種類があり、一般的に繁殖から販売までを行うものもあれば、ドッグショーなどで優秀な成績を収める犬種などを主に繁殖・販売するブリーダーもいます。
魅力
動物の世話が基本であり、動物に愛情を持って接することができる人に向いている職業です。
日々が飼育の勉強で、動物に対する様々な知識をみにつけることができます。
以下の記事では、ブリーダーについてより詳しく解説しています。
是非チェックしてみてください。
ペットシッター
必要資格
ペットシッターには、必ず必要な資格はありません。
しかし、お客様からの信頼にも関わってくるので、以下の資格のいずれかは持っておきたいところです。
- ペットシッター士
- 認定ペットシッター資格
- ドッグシッター
- 愛玩動物飼養管理士
仕事内容
主な仕事内容は、飼い主の自宅に訪問しペットの世話をすることです。
最近ではペットホテルなどもありますが、環境の変化は動物のストレスにも繋がるため、ペットシッターの需要は高まってきています。
魅力
ペット好きにはオススメの職業です。
飼い主から信頼されるようになると、感謝の言葉をいただくこともあり、やりがいを感じる機会の多い仕事と言えるでしょう。
ドッグトレーナー
必要資格
必ず必要な資格あありません。
ですが、資格によってしつけることができる犬種が異なります。
以下の資格のいずれかは持っておきたいところです。
- ドッグトレーニングアドバイザー
- 犬のしつけインストラクター
- ドッグトレーナーライセンス
仕事内容
ドッグトレーナーには、盲導犬や警察犬などの訓練を行うものもありますが、一般的なのは家庭犬のドッグトレーナーです。
噛みつきや吠えるなどの問題行動のしつけを行い、マナーを身につけることで、人と共生できるようにします。
無駄吠えや噛みつきは、近隣とのトラブルにもなりかねません。
しっかりとしたしつけを行うことは、飼い主のマナーです。
魅力
ドッグトレーナーは、犬と関わることが多い仕事ですが、飼い主との関係性・コミュニケーションも大切です。
犬が好きなのはもちろんのこと、コミュニケーションをしっかりとれる方ににオススメの職業です。
動物を通じて、飼い主との関係性を作っていけるのも魅力の一つです。
ペットショップスタッフ
必要資格
必ず必要な資格はありません。
しかし、最近では民間団体認定の資格が多く存在し、業務内容に沿った資格を取得する人が増えてきています。
以下の資格が代表的です。
- 愛玩動物飼養管理士
- ペット販売士
- 愛犬飼育管理士
仕事内容
ペットとなる動物の飼育・販売がメインの仕事です。
他にも、健康管理・清掃・ペット関連の商品の販売・グルーミング(引き渡し前の身だしなみを整えることと)と様々な業務をこなします。
最近では、珍しい動物を扱う店や、触れ合うことのできる店など、コンセプトを持ったお店が増えてきています。
自分にあった職場を選ぶことが大切です。
魅力
毎日、動物の世話をすることができ、動物好きには最高の環境でしょう。
しかし、ペットショップスタッフには、別れがつきものということを覚えておきましょう。
大切に育てていた動物が、販売、病気によって息を引き取ることで自分のもとを離れて行きます。
別れを受け入れることのできない人には、向いていない職業です。
比較表
オススメ度 | 就職難易度 | 必要資格 | |
---|---|---|---|
トリマー | 低い | 民間資格 | |
ブリーダー | 普通 | 民間資格 | |
ペットシッター | 低い | 民間資格 | |
ドッグトレーナー | 普通 | 民間資格 | |
ペットショップスタッフ | 低い | 基本的には不要 |
冒頭でも紹介していますが、ペット関連の資格で、職種問わずに活用できるのが「愛玩動物飼養管理士」です。
獣医師、愛玩看護師にも活かすことができます。是非チェックしてみてください!!
その他動物関係の仕事5選
自然保護官(レンジャー)
必要資格
レンジャーは、環境省の国家公務員です。
国家公務員総合職の試験に合格し、環境省地方環境事務所に配属されることでレンジャーになることができます。
仕事内容
環境省に所属して自然環境の保全を行う職業です。
国立公園の管理、動植物の保護のための調査・開発、許認可申請の審査などが主な仕事内容です。
魅力
自然が好きで、環境保全などに強い使命感を持ている人にオススメです。
巡回業務などもあるため、自然と体力を鍛えることもできます。
調教師
必要資格
調教師になるには、日本中央競馬会もしくは、地方競馬全国協会の調教師免許試験に合格して免許を取得する必要があります。
免許試験を受ける人のほとんどは、騎手や厩務員(きゅうむいん)であり、専門性の必要な試験です。
受験資格は28歳以上で、試験合格率は20倍ほどと、かなり難易度の高いものになっています。
仕事内容
調教師の主な仕事は、馬主から預かった馬を最高のコンディションでレースに出場させることです。
一人が約20頭の競走馬を管理しており、競走馬ごとに日々の体調管理や最適なトレーニングを実施します。
調教師と似た職業として厩務員(きゅうむいん)がありますが、どちらも厩舎(きゅうしゃ)で競走馬の調教をする仕事です。
事業主が調教師で、調教師に雇用されているのが厩務員と覚えておきましょう。
魅力
自分の調教した馬がレースで勝ち星を上げたときは、非常に達成感を感じられます。
また、調教師として評価されると、信頼が高まり、より多くの馬を管理することができます。
競馬業界を裏から支えることができるのも、調教師の魅力です。
騎手
必要資格
騎手になるためには、日本中央競馬会の場合は、JRA競馬学校の「騎手課程(3年間)」。地方競馬の場合は、地方競馬教養センターの「騎手課程(2年間)」を受け、騎手免許試験に合格することが必須です。
騎手試験よりも競馬学校への入学が困難で、合格率は平均5%ほどです。
仕事内容
騎手の仕事内容は、やはり一番はレースに出場することです。
それ以外ににも、雑誌などの取材、調教師と打ち合わせを行い馬のコンディションを整える、調教の手伝いをするといった業務をこなします。
魅力
レースに出場し、良い結果を残すことができれば、大きな達成感を感じられることは間違いありません。
実際のレースでの緊迫感、疾走感は騎手にしか味わえないものでしょう。
酪農家
必要資格
酪農家には、必ず必要な資格はありません。
「家畜人工授精師」「日本農業技術検定」の資格の取得しておいても良いでしょう。
資格がなくとも、農産・畜産系の学科やコースのある学校で、知識をつけることができます。
仕事内容
酪農家の主な仕事は、牧場で乳牛を飼育し、生乳を生産することです。
中には、ヨーグルトやチーズなどの乳製品の加工を手掛けている場合もあります。
他にも、牛舎の清掃、エサ作りやエサやり、健康管理から繁殖のための人工授精・受精卵移植を行います。
魅力
牛は変化に適応することが苦手な動物です。
毎日決まった作業を淡々とこなすことができる人に向いています。
できたての乳製品の試食をできるのは、酪農家の醍醐味ですね。
畜産農家
必要資格
牛、馬、豚、めん羊、山羊などの家畜を生育する畜産農家の場合、都道府県による公的資格(免許)が必須です。
免許を取得には、各都道府県が毎年1回開催する家畜商講習会の全課程を修了していることが条件です。
仕事内容
主な仕事内容は、家畜となる動物を繁殖させて飼育することです。
具体的には、エサやり、清掃、健康管理、肥育(肉や脂肪を増やすこと)などがあります。
魅力
畜産業には、食料自給率向上など、経済的・社会的な重要性があります。
日本の経済を影から支えることができ、非常に価値のある仕事です。
比較表
オススメ度 | 就職難易度 | 必要資格 | |
---|---|---|---|
自然保護官(レンジャー) | 高い | 国家公務員試験合格 | |
調教師 | 高い | 調教師免許 | |
騎手 | 高い | 騎手免許 | |
酪農家 | 低い | 基本的には不要 | |
畜産農家 | 普通 | 公的資格 |
まとめ
今回は、14種類の仕事を紹介しました。
それぞれ違った魅力があり、どれにしようか迷ってしまいますね。
今回、紹介しきれていない内容は別の記事で紹介しようと思っています。
更に詳しい内容を知りたい方は、是非チェックしてみてください!!
最後に、ペットを飼っている方にオススメしたい商品があります。
それが「プロバイオD」です!!
動物の気になる口臭をケアできるもので、エサに混ぜるだけで良いというお手軽さも魅力!
動物の口内環境のケアは意外と大切で、感染症や肺炎のリスクを引き起こします。
また、人間が噛まれることで感染症を引き起こすケースもあります。
1ヶ月分が約2000円ほどですが、病気になることを考えると安いです。
是非チェックしてみてください。
コメント