「あなたの武器は会話のみ?」
「タブートーク」は、相手の口から「NGワード」をうまく引き出すことを目的とした、会話型の心理戦ゲームで、ケンチャンヌ氏による人気トークゲーム「タブーコード」のリメイク作品です。
一見ただのおしゃべりなのに、裏ではお互いが“言葉の罠”を張り巡らせている。そんなスリルと笑いに満ちた、シンプルながら奥深い駆け引きが楽しめる人気パーティーゲームです。
100枚のお題カードと木製のスタンド付きでより遊びやすくなっています。
今回は、そんな「タブートーク」の魅力を紹介していきます!

定価 | 1980円(税込) |
---|---|
プレイ人数 | 2〜8人 |
プレイ時間 | 約5分 |
対象年齢 | 6歳以上 |
発売時期 | 2025年5月31日 |
販売元 | JELLYJELLYGAMES |
デザイン | ケンチャンヌ |
イラスト | 別府さい |
目次
ゲームの目的
相手とテーマに沿って自由に会話をしながら、相手のNGワードを言わせることが目的です。
自然な会話の流れを装いつつ、いかに巧妙に相手を誘導できるかが勝敗を分けます。

内容物・コンポーネント
- NGカード:100枚(★:40枚、★★:30枚、★★★:30枚)
- カードスタンド:8個

スリーブサイズ
- カードサイズ:63mm×88mm(スタンダードサイズ)
- 枚数:100枚
ゲームの準備
★1つのNGカードの中からランダムに、全員に1枚ずつ配ります。配られたNGカードは、自分に見えないようにカードスタンドにセットします。


タイマーを5分にセットします。
ゲームの進行
5分間、自分のNGワードに気を付けながら自由に会話します。ゲーム中は残り時間を確認することはできません。
また、相手からの質問に対しては、どんな形でもいいので必ず答える必要があります。

ゲームを楽しくする為には、積極的に話題を提供したりしてとにかく会話をしましょう!
話題に困ったときは以下のトークテーマを参考にしてみてください!
- 好きな○○は?
- ○○って知ってる?
- 自分は○○のことこう思うんだけど、どう思う?
- (昨日、今日、この前)何してた?
- おすすめの○○教えて!
- 休日は何してる?趣味は?
誰かのNGに気が付いたら、すぐに手を挙げます。5秒程度おいて、過半数以上のプレイヤーが1人のプレイヤーに対して挙手した場合、そのプレイヤーは自分のNGカードを確認し、ゲームから脱落します。
過半数が挙手しなかった場合、そのままゲームを続けます。
脱落したプレイヤーも会話や挙手に参加します。後述する「新のMVP」を目指してください。

自分のNGカードの予想ができたら「チャレンジ」を宣言できます。
「チャレンジ」を宣言したプレイヤーは、自分のNGカードの内容を答えます。他プレイヤーの過半数以上が挙手した場合は「チャレンジ成功」となりゲームが終了&勝利します。
過半数以上が挙手しなかった場合、「チャレンジ失敗」となり、ゲームから脱落します。


※NGワードの内容は完璧にあっていなくても構いません。それぞれのプレイヤーが判断して下さい。
以下①②③のいずれかが満たされた場合、即座にゲームが終了します。
- ①5分が経過した
-
脱落しなかったプレイヤー全員が勝利。
- ②1人以外のすべてのプレイヤーが脱落した
-
脱落しなかったプレイヤー1人のみが勝利。
- ③いずれかのプレイヤーが「チャレンジ成功」した
-
「チャレンジ成功」したプレイヤーの勝利。
ゲームに慣れてきたら、★★や★★★のカードを使用して遊んでみてください!
他のゲームで遊びながら、このゲームで遊ぶのもオススメです!
ゲームのコツ
誘導が不自然だと相手が警戒するので、あくまでナチュラルに。
相手の質問にうっかり反応しすぎないように注意。
相手の共感を誘って、油断させましょう。
レビュー
- 会話するだけなので、説明もほとんど不要ですぐに遊べる。
- お酒の場での盛り上がりは抜群。用意や片付けがほとんどないのも良い。
- 初対面同士でも、自然に会話できて盛り上がる。
- 大人数も楽しいが、2人でも成立するのでカップルにもオススメ。
- 狙い通り相手のNGワードを引き出せたときが快感。
- 慣れてくると心理戦が白熱になり、奥が深い。
- NGワードが簡単すぎて一瞬で終わることがある。
- 会話が苦手な人には向かない。
- カードスタンドが倒れやすいので注意が必要。
まとめ・感想
「タブートーク」は、ただの雑談が一気に“心理戦”へと変わる新感覚の会話ゲームです。
相手の性格や話し方を見抜き、さりげなくNGワードを引き出したときの爽快感は格別です。会話を通じて笑いと緊張感が生まれ、遊ぶたびに盛り上がり方が変わるのも魅力です。
私は、よく他のゲームに混ぜて遊ぶことが多く、違う角度からの緊張感が更にゲームを面白くしてくれます。
飲み会、旅行、友人の集まり、社内イベントなど、どんな場でも大活躍。「ただ話すだけなのに、こんなに面白いの!?」と驚くこと間違いなしの心理戦トークゲームです。
是非遊んでみてください。

コメント