【2024年最新版】ブリーダー徹底解説!必要資格や勉強法などを紹介

ブリーダー
※アフィリエイト広告を利用しています

コロナの影響によりペットを飼う人が増加しました。
それに伴ってペット関連の商品・職業の需要が高くなっています。

今回はその中でも、「ブリーダー」という仕事に焦点を当てています。

ブリーダーになるのに必ず必要な資格はありません。
ですが、プリーダー関連の資格はいくつかあり、資格を取得することで活躍の場が広がるといった利点もあります。
また、独立して開業する場合は、資格・届けが必ず必要です。

この記事では、ブリーダーとして実際に働こうと思っている方に必要な情報を網羅的に解説しています。
ぜひ最後まで読んでみてください。

それではいきましょう!

ブリーダーについて、この記事で分かること
  • オススメ資格
  • 資格取得の学習方法
  • 仕事内容
  • 給料
  • 向いている人
目次

ブリーダーとは

ブリーダーとは、犬や猫などのペットの交配、繁殖、品種改良、飼育、販売などを行う人のことを指します。

ブリーダーと言っても以下の5種類に分かれており、それぞれ扱う動物や、仕事内容に違いがあります。

セールスブリーダー

犬や猫の繁殖、販売を行う最も一般的なブリーダーで、ペットショップや個人向けに動物を商品として販売しています。
ブリーダーのうちの半数以上が「セールスブリーダー」と言われています。

動物を商品として扱っていると聞くと、あまり良いようには聞こえないですが、良くも悪くも「商品」なので、しっかりと愛情を込め、管理して飼育されています。
後に紹介する「パピーミル」のような悪徳業者とは違い、接客対応が良好な業者がほとんどです。

ブリーダーから直接購入することで、

  • 移送・陳列など動物への負担を軽減できる
  • 実際に飼育されていた環境が分かる
  • 親や兄弟、血統書を確認することができる
  • 珍しい毛並み・品種の子と出逢える
  • 中間業者が介入しないため、ペットショップよりも安く購入できる

などのメリットもあり、個人取引でも度々利用されています。

ホビーブリーダー

その名の通り、動物を流出させたりせずにあくまで趣味の延長線として、犬や猫の販売を行っているブリーダーです。
ブリーダーの内、全体の約2割が「ホビーブリーダー」と言われています。

一部犬舎で繁殖している人もいますが、基本的には個人宅で繁殖を行っている人が多く、手の行き届く範囲での繁殖・販売しか行いません。

販売に重きを置いているわけではないので、出産時期や頭数などバラつきがありますが、愛情を込めて飼育されている場合が多く、安心して取引することが出来ます。

バックヤードブリーダー

「素人ブリーダー」とも言われ、特に深い知識などはなく自然交尾・故意に交尾させて繁殖・販売を行っているブリーダーのことを指します。
全体の約1割が「バックヤードブリーダー」と言われており、ブリーダーの原点でもあります。

直訳すると「裏庭の繁殖業者」で、「裏庭で飼っていた犬が出産したから販売してみた」という意味が込められています。
しっかりとした管理がなされず、動物や飼い主のことを考えていない悪質な取引が行われており、アメリカで問題になっていました。

シリアスブリーダー

ブリーダーと言う名前がついていますが、犬種の保存、犬質の向上、研究を目的としています。
ブリーダー界の最高峰とも呼ばれ、ブリーダー全体の5%未満しか存在しません。

海外から優秀な血統を持ち帰るなどして、良質な犬の繁殖を行っており、犬の評価を向上させるために、ドッグショーやコンテストに出場させることもあります。

子犬の販売を行うこともありますが、年に1回程度しか繁殖を行っておらず、優秀な子犬はすぐに飼い主が決まってしまい、予約待ちということが多いようです。

パピーミル

営利目的の悪質なブリーダーのことを「パピーミル」と言い、全体の約15%を占めています。
動物の負担よりも繁殖させて販売することを重視し、最低限の食事・環境で飼育されています。

劣悪な環境で飼育された結果、毛並みが悪く、やせ細り、時には亡くなってしまう子もいます。
売れ残った動物や繁殖ができなくなった動物は、保健所に持ち寄られ引き取り手がなければ殺処分されてしまいます。

飼い手見つかった後も、極端に人間不審になったり、問題を起こしたりするケースがあります。

動物のことを「単なる商売の道具」としか見ておらず、動物の命を軽視した活動は度々問題になっています。
こういった悪質なブリーダーがいるということも頭に入れておいてください。

オススメ資格8選と勉強法

ブリーディング技能士

ブリーディング技能士とは

ブリーディング技能師とは犬など愛玩用の動物を繁殖させる為の知識を持ったブリーダーの知識、技術に対する資格認定です。

ブリーディング技能師の仕事とは血統書犬特有の遺伝病や罹りやすい病気などに対して理解し、また繁殖に望ましい環境を整え動物の繁殖を行ないます。

動物の繁殖という非常に繊細な技術や知識を必要とするブリーディング技能師には動物看護学や繁殖飼育学など非常に専門的な知識が求められています。

資格の取得には「財団法人職業技能振興会」の行なっている「ブリーディング技能師認定試験」を受験し合格する事で取得できます。

引用:ペット資格一覧

試験概要

試験内容

「動物看護学」

  • 内科学
  • 外科
  • 微生物学
  • 寄生虫学
  • 解剖生理学

「飼育繁殖実習」

  • 遺伝と性周期
  • 妊娠と胎児の成長、出産
  • 子犬の発達と離乳、ワクチン
資格試験日

4月、8月、12月

受験料

15,000円

試験会場

在宅受験

試験難易度

合格基準は7割以上

比較的容易に取得可能

資格取得までの流れ

専門学校、通信講座でブリーダー講座を受講し、試験に合格することで取得できます。

一般的には、費用が10万円ほどで、在宅で勉強から資格取得まで完結する「通信講座」を選択する方が多いよです。

\ヒューマンアカデミー通信講座で資格取得/

犬・猫ペットブリーダー

犬・猫ペットブリーダーとは

犬・猫ペットブリーダー」とは、ペットとなる犬・猫の繁殖・飼育・流通などに関しての基礎的な知識、ブリーダーとしての知識を有していることを証明する「日本生活環境支援協会」認定資格です。

血統書付きの犬・猫を扱うことが多く、その種類ごとに繁殖、飼育のサポートを行うこともあります。
また、遺伝による疾患を避け、ペットが健康な状態でいられるようにるすることも「犬・猫ペットブリーダー」の重要な役割です。

試験概要

試験内容
  • ブリーダー開業に必要な設計・設備
  • 開業準備、開業費用の目安(犬や猫の仕入れなど)
  • 開業準備(動物取扱業)
  • ブリーダーの経費と収入
  • 宣伝や告知方法
  • ブリーダー業一日の流れ
  • ブリーダーの種類
  • 健康管理(お手入れ、狂犬病、混合ワクチン接種)
  • 交配の方法(外部委託、人工授精)
  • 交配ビジネス
  • オークションの仕組み
  • ペットショップとの取引
  • 個人顧客との直接売買
  • 時期による価格変動
  • 流行犬種の繁殖
  • ブリーダーの生産者責任      
資格試験日

2ヶ月毎に実施

受験料

10,000円

試験会場

在宅受験

試験難易度

合格基準は7割以上

比較的容易に取得可能

資格取得までの流れ

通信講座を受講し、「日本生活環境支援協会」が行う認定試験に合格することで取得できます。

協会が指定する以下の認定講座のどちらかを受講する必要があります。

基本コースとプラチナコースに分かれており、プラチナコースであれば、認定試験が免除となり、代わりに課題を提出することで「犬・猫ペットブリーダー」「ペット繁殖インストラクター」の資格が最短2ヶ月で100%習得出来ます。

通常講座とスペシャル講座分かれており、スペシャル講座であれば、同様に認定試験が免除となり、代わりに課題を提出することで「犬・猫ペットブリーダー」「ペット繁殖インストラクター」の資格が最短2ヶ月で100%習得出来ます。

どちらも基本講座が59,800円、上級講座が79,800円と金額と内容が同じなので、どちらを選んでも問題ありません。

ペット繁殖インストラクター

ペット繁殖インストラクターとは

「ペット繁殖インストラクター」とは、犬や猫の種類別の繁殖方法について、適切な知識と対応力を有することを証明する「日本インストラクター技術協会」の認定資格です。

実際に、様々な種類の犬・猫の繁殖に関わり、流通まで行うこともあります。
また、個人宅でお産を考えている人や専門学校、カルチャースクールなどで繁殖の講師として指導するのも「ペット繁殖インストラクター」の業務です。

試験概要

試験内容
  • 開業に必要な設計・設備
  • 犬・猫兼用ブリーダー施設、管理
  • 開業準備(動物取扱業)
  • ブリーダーの経費と収入
  • ブリーダーの種類
  • 健康管理
  • 交配の方法
  • 犬の妊娠周期
  • 出産可能期間と終生飼育
  • 取引不成立事由
  • ミックス犬繁殖の注意点
  • 大型犬繁殖の注意点
  • 日本犬繁殖の注意点
  • 希少カラーの繁殖とリスク
資格試験日

2ヶ月毎に実施

受験料

10,000円

試験会場

在宅受験

試験難易度

合格基準は7割以上

比較的容易に取得可能

資格取得までの流れ

犬・猫ペットブリーダーと同様、通信講座を受講し、「日本インストラクター技術協会」が行う認定試験に合格することで取得できます。

協会が指定する以下の認定講座のどちらかを受講する必要があります。

基本コースとプラチナコースに分かれており、プラチナコースであれば、認定試験が免除となり、代わりに課題を提出することで「犬・猫ペットブリーダー」「ペット繁殖インストラクター」の資格が最短2ヶ月で100%取得可能。

通常講座とスペシャル講座分かれており、スペシャル講座であれば、同様に認定試験が免除となり、代わりに課題を提出することで「犬・猫ペットブリーダー」「ペット繁殖インストラクター」の資格が最短2ヶ月で100%取得可能。

基本講座が59,800円、上級講座が79,800円と金額と内容が同じなので、どちらを選んでも問題ありません。

ペット繁殖指導員・動物健康管理士・ペット販売士

ペット繁殖指導員とは

「ペット繁殖指導員」とは、ペットとなる犬や猫の生態、飼育方法、健康管理、繁殖、動物愛護法など基本的なものから精神的なものまで、幅広い知識と技術を有することを証明する「一般社団法人 ペット技能検定協会」認定資格です。

ブリーダーとして、犬や猫の飼育と健康管理、出産と繁殖を行うことも「ペット繁殖指導員」の業務ですが、生態を扱う施設で指導的な役割をすることもあります。

動物健康管理士とは

「動物健康管理士」とは、ペットの疾患予防に関しての専門的な知識を有することを証明する「一般社団法人 ペット技能検定協会」認定資格です。

動物病院やペットショップなどで健康管理や疾病予防を重点に置いた活動を行います。
また、ペット美容院やペットカフェなどで健康管理・疾病に関する助言を行うなど、活躍の場は幅広いです。

ペット販売士

「ペット販売士」とは、ペットをの飼育方法や病気・怪我の予防、経営に関しての専門的な知識を有することを証明する「一般社団法人 ペット技能検定協会」の認定資格です。

販売現場で、飼い主に対して飼育方法、怪我や病気の予防、器具の説明などの具体的なアドバイスを行います。
また販売店では、リーダーシップを発揮して経営管理を行うことも「ペット販売士」の業務の一つです。

試験概要

試験内容
  • 動物看護学
  • 動物介護学
  • 犬種標準学
  • 繁殖飼育学
  • 動物愛護法
  • 飼育管理
  • 遺伝子の法則
  • 環境問題
  • ペット経営学
  • ペット社会学
  • 犬のブリーディング学
資格試験日

試験は無し

受験料

ライセンス交付料 各14,000円

試験会場

在宅受験

試験難易度

全ての添削課題に合格

比較的容易に取得可能

資格取得までの流れ

一般社団法人 日本ペット技能検定協会」指定のカリキュラムを修了することで取得することが出来ます。

以下の通信講座で、境界指定のカリキュラムを受講することが出来ます。

\ヒューマンアカデミー通信講座で資格取得/

スクロールできます
ヒューマンアカデミー通信講座DVDコース(ブリーダー講座)DVD+eラーニングコース(ブリーダー講座)DVDコース(プロフェッショナル)DVD+eラーニングコース(プロフェッショナル)
取得可能資格3つの内1つ3つの内1つ3種類全て3種類全て
講座費用90,200円100,100円223,300円239,800円

JCSA認定ドッグブリーダー

JCSA認定ドッグブリーダーとは

「JCSA認定ドッグブリーダー」とは、犬や猫の交配から出産までの多くの知識や技術を有していることを証明する日本ケンネルカレッジ」の認定資格です。

「JCSA認定ドッグブリーダー」の資格取得後、実技スクーングに参加し、指定の単位をす取得することでA.B.C3階級の「インストラクターライセンス」を取得できます。

交配、出産、健康管理、散歩、流通・販売など多岐にわたる業務をこなします。
個人でブリーダー業を行う際には、持っておきたい資格の一つです。

試験概要

試験内容

「繁殖生理学」

  • 性成熟
  • 雌の生理学
  • 雄の生理学
  • 受精から着床まで
  • 内分泌
  • 妊娠
  • 出産
  • 保育期間

「遺伝学」

  • 遺伝用語
  • 遺伝子について
  • 遺伝の仕組み
  • 遺伝子が2種類に増えた場合
  • 仔の表現型から親の遺伝子型を推測する場合
  • 遺伝的素質を良くするための交配方法

「飼育繁殖実習」

  • 発情発見法
  • 交配法
  • 助産法
資格試験日

講座の進捗に応じて案内

受験料

無し(講座修了後取得)

試験会場

在宅受験

試験難易度

合格基準は明かされていません

比較的容易に取得可能

資格取得までの流れ

日本ケンネルカレッジ」指定のカリキュラムを修了し、試験に合格することで取得することが出来ます。

「JCSA認定ドッグブリーダー」は通信講座、「JCSA認定ドッグインストラクター」は加えて実技スクーリングを指定単位数受講することが必要です。

参考までに、資格の取得にどれだけの費用が必要か計算してみました。

JCSA認定ドッグブリーダーJCSA認定ドッグインストラクターC級JCSA認定ドッグインストラクターB級JCSA認定ドッグインストラクターA級
155,100円254,800円352,700円404.400円

JCSA認定ドッグインストラクターA級になるとかなり高額です。
スクーリング場所も茨城と、通える人が限られてくるので、「「JCSA認定ドッグブリーダー」の資格取得のみがオススメです。

\JCSA認定ドッグブリーダー資格を取得/

愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士とは

「愛玩動物飼養管理士」とは、愛玩動物の愛護及び適正飼養管理の普及啓発活動などを行うために必要な知識・技能を有していることを証明する「公益社団法人 日本愛玩動物協会」の認定資格です。

ちなみに愛玩動物とは「ペット」のことを言います。

「愛玩動物飼養管理士」は飼育に関すること、例えば、動物関係法令、人と動物の関係学、動物の疾病予防、、各種動物の飼養管理、犬猫のしつけなどの知識活かして、様々な現場で活躍することができます。

ブリーダーだけではなく、「ペット」を扱うあらゆる職場で実用的であり、転職活動にも役立つ資格です。

試験概要

試験内容
  • 動物の行動と社会
  • 犬と猫の栄養学
  • 飼育動物の種類と特徴
  • 動物愛護・適正飼養関連法規Ⅱ
  • 動物の疾病とその予防
  • 動物の飼養管理と公衆衛生
  • 適正飼養指導論
資格試験日

11月第4日曜日、2月第4日曜日

受験料

受講受験料34,000円(別途登録料20,000円)

試験会場
11月試験開催地

北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・石川県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・島根県・岡山県・広島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

2月試験開催地

北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県

試験難易度

合格率は7〜8割程度

スクーリングをしっかり受講していれば、比較的容易に取得可能(2級の資格を持っていることが受験条件)

資格取得までの流れ

公益社団法人 日本愛玩動物協会」指定のカリキュラムを修了し、試験に合格することで取得することが出来ます。

スクーリングの受講料は試験料の中に含まれており、2級は40,000円、1級は94,000円の費用で取得することが出来ます。

\「愛玩動物飼養管理士」の資料請求はこちらから/

ブリーダー開業に必要な資格

第一種動物取扱業

ブリーダーとして独立し開業する場合は、「第一種動物取扱業」の登録が必要です。

事業所、業種ごとに登録する必要があり、動物の管理の方法や飼養施設の規模や構造などの基準を守ることが義務づけられています。
動物取扱業の対象となる業種は以下の7種類です。

業種業の内容該当する業者の例
販売動物の小売及び卸売並びにそれらを目的とした繁殖または輸出入を行う業 (その取次ぎまたは代理を含む)◇小売業者◇卸売業者◇販売目的の繁殖または輸入を行う者
保管保管を目的に顧客の動物を預かる業◇ペットホテル業者◇美容業者(動物を預かる場合)◇ペットのシッター
貸出し愛玩、撮影、繁殖その他の目的で動物を貸し出す業◇ペットレンタル業者◇映画等のタレント・撮影モデル・繁殖用等の動物派遣業者
訓練顧客の動物を預かり訓練を行う業◇動物の訓練・調教業者◇出張訓練業者
展示動物を見せる業(動物とのふれあいの提供を含む)◇動物園◇水族館◇移動動物園◇動物サーカス◇動物ふれあいパーク◇乗馬施設◇アニマルセラピー業者(「ふれあい」を目的とする場合)
競りあっせん業動物の売買をしようとする者のあっせんを会場を設けて競りの方法により行う業◇動物オークション(会場を設けて行う場合)
譲受飼養業有償で動物を譲り受けて飼養を行う業◇老犬老猫ホーム
出典:環境省

後にも紹介しますが、事業者は、事業所ごとに常勤の職員の中から専属の「動物取扱責任者」を置く必要があります。

その他、販売時の対面説明、帳簿の作成と所有状況の報告など守らなくてはいけないことがあります。
詳しくは「環境省」のホームページでチェックしてみてください。

動物取扱責任者

「動物取扱責任者」は第一種動物取扱業の登録申請に必要な要件で、独立した資格ではありません。
第一種動物取扱業者自ら又は第一種動物取扱業者に専任されることで初めて「動物取扱責任者」になることが出来ます。

「動物取扱責任者」になるには、以下の要件に該当している必要があります。

  • 獣医師
  • 愛玩動物看護師
  • 半年以上の実務経験又は一年間以上の飼養に従事した経験があり,かつ,教育機関を卒業していること
  • 半年以上の実務経験又は一年間以上の飼養に従事した経験があり,かつ,資格を有すること
実務経験・教育機関・資格として認められるもの
実務経験
スクロールできます
種別飼養施設実務経験が認められる関連種別
販売あり販売(飼養施設あり)及び貸出し
なし販売及び貸出し
保管あり販売(飼養施設あり),保管(飼養施設あり),貸出し,
訓練(飼養施設あり)及び展示
なし販売,保管,貸出し,訓練及び展示
貸出し販売(飼養施設あり)及び貸出し
訓練あり訓練(飼養施設あり)
なし訓練
展示展示
出典:京都動物愛護センター
教育機関
スクロールできます
学校法人学科認められる動物取扱業の種別(一例)
高等学校畜産学を専攻する学科販売保管貸出し展示
動物の生理生態等について
教育する学科
大学獣医学の正規の過程について
教育する学科
販売保管貸出し訓練展示
畜産学の正規の過程について
教育する学科
動物の生理生態等について
教育する学科
短期大学動物の看護を専攻する学科販売保管貸出し訓練展示
動物の生理生態等について
教育する学科
専修学校動物の生理生態等について
教育する学科
販売保管貸出し訓練展示
各種学校
(履修期間が
1年間以上の
学校に限る)
動物の生理生態等について
教育する学科
販売保管貸出し訓練展示
出典:京都動物愛護センター
資格
スクロールできます
資格団体名認められる種別(一例)
1愛玩動物飼養管理士
(1級・2級)
公益社団法人
日本愛玩動物協会
販売保管貸出し訓練展示
2愛犬飼育管理士社団法人
ジャパンケネルクラブ
販売保管貸出し訓練展示
3愛護動物取扱管理士社団法人
新潟県動物愛護協会
販売保管貸出し訓練展示
4家庭犬訓練士
(初級,中級,上級,教師)
一般社団法人
全日本動物専門教育協会
販売保管貸出し訓練展示
5家庭動物管理士
(旧:家庭動物販売士)
一般社団法人
全国ペット協会
販売保管貸出し展示
6競技別指導者資格
馬術コーチ
財団法人
日本体育協会
販売保管貸出し訓練展示
7競技別指導者資格
馬術指導員
財団法人
日本体育協会
販売保管貸出し訓練展示
8競技別指導者資格
馬術上級コーチ
財団法人
日本体育協会
販売保管貸出し訓練展示
9公認訓練士社団法人
ジャパンケネルクラブ
保管訓練
10公認訓練士社団法人
日本警察犬協会
保管訓練
11公認馬術指導者資格
コーチ
財団法人
日本体育協会
販売保管貸出し訓練展示
12公認馬術指導者資格
指導者
財団法人
日本体育協会
販売保管貸出し訓練展示
13実験動物技術者
(2級)
社団法人
日本実験動物協会
販売保管貸出し展示
14小動物飼養販売管理士協同組合ペット・
サービスグループ
(PSG)
販売保管貸出し訓練展示
15乗馬指導者資格
(初級)
社団法人
全国乗馬倶楽部振興協会
販売保管貸出し展示
16乗馬指導者資格
(中級)
社団法人
全国乗馬倶楽部振興協会
販売保管貸出し訓練展示
17地方競馬教養センター
騎手過程修了者
地方共同法人
地方競馬全国協会
販売保管貸出し訓練展示
18調教師地方共同法人
地方競馬全国協会
販売保管貸出し訓練展示
19動物介在福祉士
(初級,中級,上級,教師)
一般社団法人
全日本動物専門教育協会
販売保管貸出し訓練展示
20動物看護師
(初級,中級,上級,教師)
一般社団法人
全日本動物専門教育協会
販売保管貸出し訓練展示
21動物看護士
(3級)
公益社団法人
日本動物病院福祉協会
販売保管貸出し訓練展示
22動物取扱士
(3級)
NPO法人
九州鳥獣保護協会
販売保管貸出し訓練展示
23トリマー
(初級,中級,上級,教師)
一般社団法人
全日本動物専門教育協会
販売保管貸出し訓練展示
24認定ペットシッターペットシッタースクール保管訓練
25ペットシッター士
※ 平成21年4月1日以降
取得したものに限る
NPO法人
日本ペットシッター協会
保管訓練
26GCT
(Good Citizen Test)
優良家庭犬普及協会保管訓練
27JAHA認定
家庭犬しつけインストラクター
公益社団法人
日本動物病院福祉協会
販売保管貸出し訓練展示
出典:京都動物愛護センター

その他、以下の事項に該当していないことが「動物取扱責任者」の条件です。

〇心身の故障によりその業務を適正に行うことができない者

〇破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者

〇登録取り消し処分があった日から5年を経過しない者

〇登録を取り消された法人の役員であった者で,取り消し処分があった日から5年を経過しない者

〇業務の停止を命ぜられ,その停止の期間が経過しない者

〇禁固刑以上に処せられ,その執行を終わり,又は執行を受けなくなった日から5年を経過しない者

〇以下の規定により罰金以上の刑に処せられ,その執行後5年を経過しない者

 ・化製場法に関する法律 第10条第2号もしくは大号

 ・外国為替及び外国貿易法 第69条の7第1項第4号もしくは第5号,第70条               第1項第36号もしくは第72条第1項第3号もしくは第5号

 ・狂犬病予防法 第27条第1号もしくは第2号

 ・絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律

 ・鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

 ・特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律

〇暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者

〇第一種動物取扱業に関し不正又は不誠実な行為をするおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある者(動物取扱業の登録取り消し等の行政処分を受けることを免れるために廃業の届出を行った日から5年を経過しない者)

〇法人の役員や使用人に上記のいずれかに該当する者がある者

引用:京都動物愛護センター

ブリーダーのキャリアパスと年収

ブリーダーの年収は300万円前後と決して高くはありません。
収入を上げるためには、独立開業し個人でブリーダー業を行うことになります。

独立するためには、知識・技術だけでなく資金、資格、法律や条例の把握が必要になります。
また、独立したとしても水道代・光熱費、医療費、ワクチン接種費人件費などの経費が差し引かれるため、ブリーダーを雇って飼育頭数を増やしていかなければ、高収入は期待できません。

資金面では、動物を交配し出産して流通に至るまでは収入がゼロの状態が続きます。
犬舎などの飼育場所の確保や、万が一の医療費などを考慮して、数百万円の初期費用を準備しておきましょう。

ブリーダーに向いている人

動物の世話が好きで苦にならない人

ブリーダーは、毎日動物の世話を見る必要があります。
散歩、エサの用意、清掃、疾病予防など無数にやることがあり、苦に感じてしまう人は長続きしません。

動物が好きという気持ちだけではなく、動物の世話を楽しいと思える人に向いている職業です。

責任感が強い人

ブリーダーは、動物の命を扱う職業です。

しっかりと愛情をもって動物に向き合い、日々の健康管理を怠ってはいけません。
特に、生まれたての子供や出産の直前は、普段よりも注意深くケアを行いましょう。

また、飼い主に対して指導を行い、引き渡し後も動物が良い環境で暮らせるようサポートすることも大切です。

向上心があり、日々情報収集できる人

常に動物に関する知識・技術を深めていくという意識をもつことが大切です。

種類ごとの繁殖方法や病気などの知識は必要不可欠で、資格だけではなく実際の業務を通して学ぶこともたくさんあります。
向上心があれば、同業者から良い情報をもらえたり、顧客の獲得に繋がるなど利点もあります。


販売先を見極められる人

購入者の中には、悪用目的の人や世話を見れない人が一部存在します。
そういった購入者には、販売を行わずに断ることも必要です。

事前に購入者の、資金・生活状況などを確認しておいて、飼育環境が整っているかを確認しておきましょう。

まとめ

本記事では、ブリーダーについて解説しました。

冒頭では、資格は必要でないと述べましたが、飼い主や動物のことを考えると資格の取得は必須と言ってもいいでしょう。
まず目指すなら、動物取扱責任者の資格条件にもなっている「愛玩動物飼養管理士」の資格取得がオススメのです。
費用も他の資格と比べ安価なので、ブリーダーを目指す人は検討してみても良いかもしれません。

\まずは資料請求から/

以下の記事では、その他「動物関係の仕事」について紹介しています。
是非チェックしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次