【itoクラシック】簡単ルール説明!全員で価値観を合わせる協力型カードゲーム《レビュー有》

itoクラシック
※アフィリエイト広告を利用しています

itoシリーズは、累計販売部数30万部を突破している大人気ボードゲームです。一度は見たことある、やったことがある人が多いんではないでしょうか。

価値観の違いを楽しむゲームで、子供から大人まで幅広い年代で遊ばれています。

シリーズによって追加のルールがあったりしますが、基本ルールは同じです。今回は、私が所持している「ITOクラシック」をに紹介していきます!

アークライトゲームズ
¥1,691 (2025/03/27 14:53時点 | Amazon調べ)
アークライトゲームズ
¥1,845 (2025/03/27 14:56時点 | Amazon調べ)
アークライトゲームズ
¥1,818 (2025/03/27 14:57時点 | Amazon調べ)
itoitoレインボーitoクラシック
定価2200円(税込)2200円(税込)2200円(税込)
プレイ人数2〜10人2~14人2~8人
プレイ時間約30分約5分~15分約10分
対象年齢8歳以上8〜99歳8歳以上
発売時期2019年8月2022年12月2024年3月
販売元アークライトゲームズアークライトゲームズアークライトゲームズ
ゲームジャンルカードゲームカードゲームカードゲーム
デザイン326(ナカムラミツル)326(ナカムラミツル)326(ナカムラミツル)
目次

ito簡単ルール説明

手札の数字カードを数字を直接言わずに、お題に沿ってたとえるゲームです。たとえた人はカードを伏せて置いていき、みんなで話し合って小さいと思う順番に並べていきます。カードを全て公開し小さい順に並んでいたら成功です。

お題シートの中からランダムにお題を選んでもいいですし、自分たちのオリジナルのお題を決めて遊んでもいいです。

成功したら、カードの枚数を1枚、2枚と増やしたりして徐々に難易度を上げていきます。

内容物(コンポーネント)

  • 数字カード:100枚
  • ゼロカード:1枚
  • お題シート:1枚
  • お題マーカー:1枚
  • キューブ:2個×8色

ゲームの準備

STEP
キューブを2つ受け取る

各プレイヤーは、好きな色のキューブ2つを受け取ります。

STEP
カードを配る

100枚のカードをよく混ぜ、各プレイヤーに1枚ずつ配ります。

STEP
お題シートと0カードを置く

お題シートとお題マーカーをテーブルの中央に置き、0カードを端に並べておきます。

ゲームの進行

STEP
お題を決める

山札を1枚めくり、お題シートの対応するエリア5問の中から、全員が分かりやすいお題を一つ決め、お題マーカーを置きます。

STEP
カードを出す

このゲームに順番はありません。

お題に沿ったたとえを思いついた人から、順不同でカードを裏向きで出していきます。

会話のルール

話し合いの際、具体的な数字が分かるように喋ると、難易度が下がり楽しくなくなる可能性があります。「自分の持っているカードは50以下」「ちょうど間くらいの数字」など具体的なヒントになる会話は避けましょう。

STEP
順番に並び替える

自分の出したカードには、分かりやすいように自分の色のキューブを置いておきます。そして、全員のたとえを比べ小さいと思う順に、0カードの横にカードを並べ替えます。

STEP
判定

全員のカードを小さい順番に並べれたと思ったら「完成」を宣言し、判定に移ります。0カードの横のカードから順番に表にしていき、全てのカードが小さい順番に並んでいたら見事成功です。

レベルアップ(高難易度に挑戦)

簡単だと思った人は、レベルアップルールで遊んでみて下さい!

1度成功したら、次のゲームでは誰か一人に2枚のカードを配ります。以降、成功するたびにカードを2枚配る人を一人ずつ増やしていきます。

全員2枚でも全員成功したら、3枚、4枚とどんどん難易度を上げても問題ありません。

ゲームのコツ

全員の価値観が合いそうなお題を選ぶ

全員同じくらいの知識を持っているであろうお題を選ぶことが重要です。

家族や友人など、遊ぶ人はさまざまだと思いますが、知識の差が大きいと成功もできませんし、楽しむこともできません。例えば「人気のアイドル」などのお題は、知っている人と知っていない人で価値観が大きくずれる可能性があります。

一緒に遊ぶ人を見極めてお題を選びましょう!

レビュー・まとめ

私はitoシリーズ全てを遊んだことがありますが、安定して盛り上がるゲームの印象です。ボードゲーム初心者にお勧めするとしたら間違いなくTOP10には入ってくるゲームです。

ルールはすごく簡単なのに、お題によってはすごく悩ましく「この人ならこのくらいの数字かな」「さすがにこれよりは上だろう」等と自分の中で推測するのが楽しいです。
予想があっていた時も盛り上がりますが、全然予想と違った時の方が逆に盛り上がります。

人数が多くなればなるほど盛り上がるので、個人的には4人以上くらいからがオススメです!

itoクラシックは、他の2作品に比べて極限までシンプルにしたモデルで、他の2作にある対戦・協力ルールが含まれていません。
ただ、個人的には通常のルールが一番楽しくて盛り上がるので十分かなと思っています。また、シンプルでカッコいいなデザインやお題シートの見やすさもitoクラシックを選んだ理由です。

itoシリーズはどれを選んでも間違いないので、是非一度遊んでみて下さい!

アークライトゲームズ
¥1,691 (2025/03/27 14:53時点 | Amazon調べ)
アークライトゲームズ
¥1,845 (2025/03/27 14:56時点 | Amazon調べ)
アークライトゲームズ
¥1,818 (2025/03/27 14:57時点 | Amazon調べ)
itoクラシック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次