【人狼ドッチ?】簡単ルール説明!2つの役職から一つを選ぶ人狼ゲーム《レビュー有》

※アフィリエイト広告を利用しています

人狼ドッチは、「3人から遊べる・進行役もプレイヤーとして参加可能・最短5分でできる」と、人狼の弱点を解消した正体隠匿系のゲームです。また、ワンナイト人狼と同じで一夜で終わるので、追放された人が暇にならないという点もポイントです。

2023年発売の新装版より、「ギャングのボス・ラッパー・目撃者」の3役職が増えており、更に白熱した心理戦を楽しむことができるようになっています。

今回は、そんな「人狼ドッチ?」の魅力を紹介していきます!

幻冬舎
¥1,320 (2025/06/08 13:46時点 | Amazon調べ)
定価1320円(税込)
プレイ人数3〜8人
プレイ時間約5〜10分
対象年齢10歳以上
発売時期2023年3月
販売元幻冬舎
考案高橋 一成
目次

ゲームの目的

プレイヤーは2枚の役職の内1枚を選んで自分の役職とし、昼間、夕方と議論を行い追放者を決めます。人狼チームが追放された場合は市民チームの勝利、市民チームが追放た場合は人狼チームの勝利となります。

他の役職になりすましたりして、自分の陣営を勝利に導くことを目指します。

内容物(コンポーネント)

  • 役職カード:19枚
  • 役職一覧・進行カード:1枚

スリーブサイズ

  • カードサイズ:63mm×88mm(スタンダードサイズ)
  • 枚数:20枚

ゲームの準備

STEP
進行役を決める

ゲームの進行役を一人決めます。(進行役もゲームに参加します)

STEP
ゲームに使用する役職を決め、カードを配る

プレイ人数に合わせてカードの組み合わせを決め、シャッフルして各プレイヤーに2枚ずつ配ります。

役職組み合わせの例
3人人狼1/裏切り者1/市民2/占い師1/警察1
4人人狼2/市民3/占い師1/警察1/おばけ1
5人人狼2/裏切り者1/市民3/占い師1/警察1/DJ1/おばけ1
6人人狼2/裏切り者1/市民5/占い師1/警察1/DJ1/おばけ1
7人人狼2/裏切り者2/市民6/占い師1/警察1/DJ1/おばけ1
8人人狼3/裏切り者2/市民7/占い師1/警察1/DJ1/おばけ1
※上級役職の「目撃者」「ギャングのボス」「ラッパー」はゲームに慣れてから適宜入れ替えましょう。
役職名チーム勝利条件能力
人狼🐺人狼チーム追放されないなし
裏切り者🐺人狼チーム人狼が勝つなし
ギャングのボス🐺人狼チーム人狼が勝つ警察に見られたら人狼チームが勝つ
市民
市民チーム人狼を追放するなし
占い師市民チーム人狼を追放する明け方に誰か一人の「プレイカード」を見る
警察市民チーム人狼を追放する昼過ぎに、誰か一人の「場のカード」を見る
DJ市民チーム人狼を追放する昼過ぎに、誰か一人の「プレイカード」と「場のカード」を入れ替える
目撃者市民チーム人狼を追放する明け方に人狼の正体を知る。人狼に投票されると人狼チームが勝利する。
おばけ単独追放される条件を達成すれば単独で勝利
ラッパー単独DJに投票される条件を達成すれば単独で勝利
STEP
役職を選択する

2枚の内1枚を「プレイカード」として場に置き、このカードが自分の役職になります。もう1枚は、「場のカード」として出します。

ゲームの進行

STEP
明け方フェイズ

進行役は、人狼の確認→目撃者の確認→占い師のアクションの順に行っていきます。

「ゲームを開始します。皆さん、目を閉じてください」

アクションをするときの注意点
  • 進行役が人狼や能力者の時は、セリフを言いながら活動する。また、声のトーンでばれないよう工夫する。
  • 動いた時の音で正体がばれないように、机をたたいたり、音楽をかけたりする。
  • 能力者は確認する人以外のカードも少しずらして、特定のカードだけが動いていると分からないようにする。

人狼の確認

人狼は目を開けてお互いに確認してください。10.9・・・3.2.1.0。目を開けてください

人狼は、カウントダウン中に目配せで話し合います。(1人の場合もあり)

※3人プレイ時は飛ばしてください。

目撃者の確認

目撃者は目を開けて、人狼を確認してください。人狼は目を閉じた状態で手を挙げてください。10.9・・・3.2.1.0。人狼は手を下げてください。目撃者は目を閉じてください

目撃者はカウントダウン中に人狼を確認します。

※目撃者を入れない時は飛ばしてください。

占い師のアクション

占い師は目を開けて、だれか1人のプレイヤーカードを確認してください。10.9・・・3.2.1.0。目を閉じてください

占い師はカウントダウン中に、いずれかのプレイヤー一人のプレイカード(役職)を確認します。

STEP
昼間(議論3分)

皆さん、目を開けてください。それでは議論を始めます。時間は3分です

市民チームは誰が人狼なのかを探り、人狼チーム、ラッパーやおばけは、市民や能力者になりすますなどしてうまく説得しましょう。

議論のヒント
  • 占い師がいるかどうか、だれを占ったか、何の役職だったかを確認する。
  • 警察とDJを確認し、昼過ぎのアクションでだれを狙うかを選ぶ。
  • 互いの役職は何で、場に何のカードを埋めたのかを確認する。
STEP
昼過ぎ

進行役は、警察のアクション→DJのアクションの順に行っていきます。

皆さん、目を閉じてください

警察のアクション

警察は目を開けて、だれか1人の場のカードを確認してください。10.9・・・3.2.1.0。目を閉じてください

警察は、カウントダウン中にだれか1人の場のカードを確認します、ギャングのボスを見てしまった時は夕方に申告し、その時点で人狼チームの勝利となります。

DJのアクション

「DJは目を開けて、だれか1人のプレイカードと場のカードを入れ替えてください。10.9・・・3.2.1.0。目を閉じてください」

DJは、カウントダウン中にだれか1人のプレイカードと場のカードを入れ替えます。

STEP
夕方(議論1分)

「皆さん、目を開けてください。それでは議論を始めます。時間は1分です」

議論のヒント
  • 警察が誰の場のカードを見たか確認する。
  • DJが誰のカードを入れ替えたかを確認する
  • 誰に投票するつもりかを話し合う

「議論は終了です。それでは投票に移ります。追放したい人を1人決めてください。3.2.1、せーの」

一斉に指差しで投票し、一番票の多い人が追放されます。

STEP
勝利判定
追放された人が人狼市民チームの勝利
追放された人が人狼以外🐺人狼チームの勝利
追放された人がおばけおばけの独り勝ち
人狼の投票先が目撃者🐺人狼チームの勝ち
DJの投票先がラッパーラッパーの独り勝ち
票数が同数の場合

追放された人に人狼がいる場合は、人狼チームの負けです。おばけと市民チームが同数の時は両社の勝ちです。

同時に勝利条件を満たした場合

チームと単独が勝利条件を満たしたときは、単独の勝ちです。単独同士が勝利条件を満たしたときは、両者の勝ちです。人狼の追放と目撃者への投票が同時のときは、人狼チームの勝ちです。

ゲームのコツ

もう一枚のカードを匂わせてブラフを仕掛ける

実際に選んだ役職とは別のカードを引き合いに出して行動することで、嘘の信ぴょう性を高められます。

深読みされることを考慮する

強役職を選んだと見せかけて地味なカードで逃げる戦略もアリです。

他のプレイヤーの「クセ」を覚えておく

毎回の発言傾向やテンションの違いがヒントになることも。

レビュー

おすすめポイント
  • 選んだ役職によって展開がガラリと変わるので飽きない
  • DJ、警察、ギャングのボスなど、人狼ドッチだけのクセの強い役職が楽しい。
  • 最低3人でプレイ可能、進行役も参加可能、最短5分、2択のシステムにより高確率で役職が回ってくると、人狼の欠点を全て克服できている。
  • 選ばなかったカードを元に議論することができるので、人狼系のゲームが苦手な人でも議論しやすい。
気になる点
  • 人狼ガチ勢には、ややカジュアルすぎる印象。

まとめ・感想

「人狼ドッチ?」は、「人狼って難しそう…」と感じていた人にこそ試してほしいゲームです。2択の選択肢を与えられることで、嘘のつき方や行動のレパートリーが増え、毎回違う展開が味わえます。

私は、正直人狼はあまり得意ではなく、「追放された人が暇になる」「ゲームマスターが必要」「議論慣れしていない」「時間がかかる」という点で敬遠していました。しかし、人狼ドッチはその部分を全て克服しており、実際にプレイした際には、面白すぎて数時間もぶっ通しで遊んでいました。

難しすぎず、でも騙し合いのスリルや心理の駆け引きが詰まっていて、短時間で人狼のエッセンスがしっかり味わえる良作です。

是非遊んでみてください。

幻冬舎
¥1,320 (2025/06/08 13:46時点 | Amazon調べ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次