※この記事では、おばけキャッチ2を使用しています
おばけキャッチは、混乱と早取りのゲームで、お手軽さと簡単なルールで非常に人気が高いボードゲームです。
おばけキャッチには、様々なシリーズ作品があり、基本ルールは全て一緒ですが、コマの種類や追加ルールがあったりします。
私が所持しているのは、「はおばけキャッチ2」なので、今回は「おばけキャッチ2」をベースに説明していきます!





定価 | 2420円(税込) |
---|---|
プレイ人数 | 2〜8人 |
プレイ時間 | 約20分~30分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
発売時期 | 2022年4月 |
販売元 | メビウスゲームズ |
デザイン | Jacques Zeimet |
おばけキャッチ簡単ルール説明
カードに描かれた絵と色・形が同じか、無ければ色も形も違うコマを素早く取り、最も多くのカードを獲得したプレイヤーが勝利です。
山札からカードを1枚表にし、そのカードに描かれた絵と同じ形・色のコマがあれば、そのコマを取ります。無ければ、色も形もカードに描かれていないコマを取ります。
より早く正解のコマを取ったプレイヤーがそのカードを獲得します。間違えてしまった場合は、そのプレイヤーは自分のカードを1枚失い、次に正解したプレイヤーがそのカードを追加で獲得できます。
こうして山札がなくなるまで行い、獲得したカードの枚数を競います。
内容物(コンポーネント)
- カード×60
- コマ×5(バスタブ、ブラシタオル、オバケ、カエル、タオル)


ゲームの準備
5個のコマを全員が届く場所に並べます。

60枚のカードをシャッフルして全員が見える場所に置きます。
最後にお風呂に入った人がスタートプレイヤーとなります。
それ以外の方法で決めても問題ありません。
ゲームの進行
まずはスタートプレイヤーが山札の一番上のカードを素早く表にします。その後は、カードを獲得したプレイヤーが行います。
※カードを表にする際、全員がカードを確認できるようにします

①色と形が正しいものが描かれている場合
①の場合は、正しい色と形のコマを素早く掴みます。

②色と形が正しいものが描かれていない場合
②の場合は、色も形もカードに描かれていないコマを素早く掴みます。

- 失敗した場合、それまでに獲得していたカードを1枚失います。
- それら失敗したカードは、正解したプレイヤーが追加で獲得できます。
- 各プレイヤーはカードごとに1回しか行動を起こせません。
- 名前を言ったり、違うものを掴んだりしたら失敗です。
最も素早くカードに対応するコマを掴んだプレイヤーが、そのカードを獲得します。
- 失敗した場合、それまでに獲得していたカードを1枚失います。
- それら失敗したカードは、正解したプレイヤーが追加で獲得できます。
- 全員が失敗した場合、失敗で失ったカードとこのゲームのカードをまとめて、次に正解したプレイヤーが獲得します。
山札のカードが全てなくなったら終了です。その時点で最も多くのカードを獲得しているプレイヤーが勝利となります
追加ルール(上級者向け)
しゃべるカエル
表になったカードにカエルが描かれている場合、対応するコマを掴むのではなく、名前を言います。

タオルの色
表になったカードにタオルが描かれている場合、基本のルールを全て無視して、タオルの色のコマを掴みます。

ゲームのコツ
失敗すると獲得したカードが減る上、他のプレイヤーに多くのカードを渡すことになってしまいます。
毎回じっくり考えるわけには行きませんが、早く取りに行くタイミングを見極めましょう。
オバケのときは必ず取るくらいの勢いで、ある1つのコマを集中して狙いに行来ます。
無意識にやっている人もいるかもしれませんが、かなりの確率でカードを獲得出来る戦法です。
レビュー・まとめ
まず第一に2000円程度のゲームとは思えないクオリティで、作り込まれたコマが可愛いです。
ゲーム自体も分かりやすく誰でも楽しめるゲームで、持っていて損はないゲームの一つかと思います。箱が小さくて持ち運びやすく、旅行や友達の家にあそびに行くときに持って行ったり出来るのも良いところです。
複数人が一斉に一つのコマを取り合うので、ハチャメチャになりがちですが、それがまた楽しい部分です。間違えたコマをとってしまった時の絶望感はすごいです。
欠点を上げるとすると、何回もやったことのある人がかなり有利になる点や、得意不得意が分かれるという点です。
どのゲームでも言えることですが、慣れるまで中々取れない状況が続く可能性があります。
最近では、ボードゲームのお店じゃなくてもおばけキャッチを置いているのたまに見かけます。
盛り上がること間違いなしなので、是非一度遊んでみてください。





コメント