【ナナ】簡単ルール説明!記憶を頼りに3枚一組の動物たちを見つけ出せ《レビュー有》

※アフィリエイト広告を利用しています

「何度でも遊べる真剣衰弱!」

「ナナ」は、一見シンプルな神経衰弱のようですが、読み合い・戦略・チャレンジのスリルが詰まった、記憶×運×度胸のカードゲームです。
3枚1組の同じ数字を集めるだけと思いきや、最後には「7」が勝負を決める!?

今回は、そんな「ナナ」の魅力を紹介していきます!

mob+
¥1,980 (2025/07/16 18:01時点 | Amazon調べ)
定価1980円(税込)
プレイ人数2〜5人
プレイ時間約15〜30分
対象年齢6歳以上
発売時期2021年秋
販売元mob+
デザイン宮野華也
イラスト別府さい
目次

ゲームの目的

手札や場札から同じ数字のカード3枚を揃える「チャレンジ」に成功し、以下のいずれかの勝利条件を達成することを目指します。

  1. チャレンジに3回成功する
  2. チャレンジに2回成功し、足し引きで数字が「7」になる2つのスリーカードを揃える
  3. 「7」のカードでスリーカードを完成させる(7チャレンジ成功)

内容物(コンポーネント)

  • 数字カード:36枚(1〜12各3枚ずつ)
  • サマリー:2枚(日本語/英語各1枚ずつ)

スリーブサイズ

  • カードサイズ:58mm×89mm(アメリカンサイズ)
  • 枚数:36枚(サマリー含まず)

ゲームの準備

STEP
プレイ人数合わせてカードを並べる・配る

プレイ人数に合わせて使用するカードを全てシャッフルし、必要枚数を場札並べた後、残りのカードを各プレイヤーに均等に配ります。

プレイ人数2人3人4人5人
使わないカード11,1212なしなし
カードの枚数30枚33枚36枚36枚
配る手札10枚8枚7枚6枚
場札の枚数10枚9枚8枚6枚
STEP
手札を並び替える

手札を受け取ったら、カードの数字が順番になるように並び替えてください。

※このゲームでは、最大・最小の数字からしかカードを出せないので、必ず並び替えてください。

STEP
スタートプレイヤーを決める

最近ラッキーなことがあった人がスタートプレイヤーとなります。それ以外の適当な方法で決めても問題ありません。

ゲームの進行

STEP
チャレンジを行う

プレイヤーは左回りで、「チャレンジ」を行います。

チャレンジでは、以下のどちらかを「同じカード3枚を公開する」か「1枚目に公開したカードと違うカードを公開する」まで行います。

チャレンジ

手札を公開する

誰か一人を指名して、最大か最小の数字を公開させることができます(自分も指名可能)。

場を公開する

好きなカードを選んで公開することができます。

1枚目に公開したカードと違う数字のカードを公開してしまった場合、「チャレンジ失敗」となり、既に公開しているカードを全て元に戻します。

同じ数字のカードを3枚公開することが出来たら、「チャレンジ成功」となり、公開したカード3枚1セットで手元に置いておきます。

チャレンジが失敗するか成功したら、次のプレイヤーの番になります。

STEP
ゲームの終了

誰かが以下のどれかを達成したら、その人の勝利となり、ゲームが終了します。

3枚セットを3組揃える
足し引きで7になる3枚セット2組を揃える
7の3枚セットを揃える

ゲームのコツ

他のプレイや‐の公開札をよく見る

誰がどの数字を持っていそうか、めくった位置やリアクションからも情報を得ましょう。

「数字の合計で7」を意識する

2セット集める中で足し引きが「7」になる組み合わせ(例:3+4、12-5)を意識するだけで一発逆転が狙えます。

相手にヒントを与えない

1枚目のカードが予想と違ったときは、既に公開されたカードを公開して、他のプレイヤーにヒントを与えないのも一つです。

レビュー

おすすめポイント
  • 1ゲーム5分~15分程度とサクサク遊べる。
  • 運と実力のバランスが程よく、やればやるほど奥が深い。
  • 3種類の多様な勝ち筋があり、一発逆転や思わぬチャンスのある設計が素晴らしい。
  • 動物モチーフのイラストが可愛く、子供でも親しみやすい。
  • ルールがシンプルで覚えやすい。
  • 記憶系のゲームが苦手な人でもできる程度で、個人的には真剣衰弱よりも記憶要素は少ないと感じる。
気になる点
  • 初期札や公開するカードの運要素は強め。

まとめ・感想

「ナナ」は、神経衰弱をベースにしながらも、記憶力と戦略、そして場の流れを読む「勘」が重要な、シンプルながら奥の深いカードゲームです。

どちらかというと記憶ゲームは苦手な方ですが、そんな私でも問題なく遊ぶことができ、気づけば連続で何回も遊んでいました。
プレイ人数や一緒に遊ぶ人によってゲームの色が毎回変化し、軽めのゲームながら何度も遊びたくなる魅力を持った作品です。

是非遊んでみてください。

mob+
¥1,980 (2025/07/16 18:01時点 | Amazon調べ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次